外壁塗装 屋根塗装 梅雨時期がオススメな理由とは?
2023年05月08日
会社概要
名 称 | みらいホーム株式会社 |
---|---|
代 表 | 熊坂 治樹 |
所在地 | 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-9-11 |
TEL | 0120-85-8886 |
資本金 | 1,000万 |
沿 革 | 平成25年 みらい建装創業 平成27年 みらいホーム株式会社設立 |
事業内容 | 外壁塗装、屋根塗装、漆喰工事、防水工事、リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、白アリ駆除、床下リフォーム |
許認可番号 | 神奈川県知事許可(般ー5)第91883号 |
お世話になっております。
皆様、今年のゴールデンウィークは、どのようにお過ごしでしたか?
帰省された方、旅行に行かれた方、お家でゆっくり過ごされた方、連休を満喫されたでしょうか?
さて、ゴールデンウィークが終わるとついにやってくるのが梅雨です。
こちらの記事をご覧に頂いているお客様の中には、現在外壁塗装、屋根塗装をご検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
これから、外壁塗装、屋根塗装について業者の選定・現地調査や見積り・外壁、屋根の色決め…などを行っていくと実際に外壁塗装、屋根塗装を行う時期は、梅雨ごろになるかもしれません。
しかし、梅雨の時期に外壁塗装、屋根塗装はできるのかなぁ~。
と不安になりますよね・・・
結論から申し上げますと梅雨時期でも注意事項をきちんと守れば、外壁塗装、屋根塗装を行うことは可能です😀
外壁塗装・屋根塗装が可能な条件とは?
塗料メーカーが定めている外壁塗装の基準では、湿度85%未満・気温5℃以上・天候晴れまたは曇りの環境の元であれば外壁塗装、屋根塗装が可能とされています。
つまりこれらの条件を満たしてさえいれば一年を通して外壁塗装、屋根塗装が可能になります。
しかし、雨が降れば湿度は必然的に85%以上になるため、湿度が85%以上になると塗料の硬化を邪魔し塗料が固まりにくくなり、施工不良が生じてしまうことがあります。
雨天時でも外壁塗装・屋根塗装が行える工程とは?
外壁塗装、屋根塗装は、複数の工程に分けて作業を行います。
そのため、雨天の再も、作業が可能な工程は意外と多くあります。
□ 足場架設
□ 高圧洗浄機での洗浄作業
□ 養生
□ 足場解体
塗装以外の作業は、雨でも可能ということになります😀
梅雨時期に外壁塗装・屋根塗装を行うするメリット・デメリットとは?
ここからは、梅雨時期に外壁塗装、屋根塗装を行うメリットとデメリットについてご紹介させていただきます。
梅雨時期に外壁塗装・屋根塗装を行うメリットとは?
□ 予約が取れやすい
梅雨時期は一年間の中でも最も予約が取りやすい時期になります。
また、工事日程についても希望が通りやすいことも多いため、打ち合わせもじっくりすることができるのもメリットの一つになります。
□ 職人が作業しやすい時期
梅雨の時期は暑すぎることもなく寒すぎることもなく職人にとっては一番施工しやすい時期といえます。
冬の寒すぎる時期ですと職人の手がかじかみ手元が狂いやすいですし、冬は暗くなるのも早いので作業できる時間が限られてきます。
反対に夏は炎天下の元、作業をするのでこまめな水分補給が必要になり、暑さで段取りが悪くなるリスクもあります。
梅雨時期は、最も職人の腕が発揮されやすい季節になります😀
梅雨時期に外壁塗装・屋根塗装を行うデメリットとは?
□ 工期がのびやすい
雨が降ると塗膜の硬化が出来ないため施工不良の原因に繋がるため、雨が降れば必然的に塗装作業をお休みし翌日以降に延期します。
この日までに絶対塗装工事を完了してほしいなぁ~。といった方は梅雨時期の外壁塗装。屋根塗装はおすすめできませんが、期限は気にしないといった方であれば、梅雨時期の外壁塗装、屋根塗装のデメリットは特にございません。
梅雨時期に外壁塗装・屋根塗装を行う場合の絶対条件とは?
□ 雨の日は塗装しない
先程もご説明しました通り、雨の日の塗装は塗膜の硬化が不十分になり施工不良を引き起こしてしまうため、塗装作業は中断させて頂きます。
もしも、「少しの雨だから問題ないですよ!!」といって、無理に塗装作業をしようとする業者も存在しますが、そのような業者には注意が必要です。
また、中には、養生をしたシートの中で塗装作業を行う業者も存在します。
外壁が雨に当たることはないかと思いますが、湿度は85%以上になっている可能性が高いため、そのような業者にも注意が必要です。
□ 乾燥状態をチェックする
雨あがりの乾燥状態をチェックすることも重要になります。
外壁、屋根の表面に水分が残っている場合に塗装を行ってしまうと、色ムラや剥がれの原因になるため、きちんと乾燥しているかどうか確認が必要です。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました☺
お見積りの作成など、
何度でも無料でご提出させて頂きます。
メールでのお問い合わせは⬇こちらからお願い致します。
お問合せはこちら