神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-9-11
本日も昨日に引き続き肌寒いですね。
気温の差が激しい日々が続いておりますが、体調管理にお気をつけください☺
今回は、外壁塗装、屋根塗装の手抜き工事の実態についてご紹介させて頂きます。
一般のお客様には手抜き工事の見分けのつけ方がわかりにくいかと思いますが、手抜き工事を見極めるポイントをしっかりと覚えておくことで失敗しない外壁塗装、屋根塗装につながります。
手抜き工事のチェックポイント!
チェックポイント1,バイオ洗浄
古くなった塗膜の他にも、カビ、藻、コケ、汚れ、チョーキングの粉など外壁、屋根表面の様々な汚れをまとめて落とすこともバイオ洗浄の目的です。
汚れたままの状態で外壁塗装、屋根塗装を行っても塗料がしっかり密着することが出来ません。
もしも、外壁塗装、屋根塗装を行ってから、1年程度で塗膜が剥がれてきたところがある場合には、恐らくバイオ洗浄作業を怠り新しい塗料が密着させることが出来なかったという可能性もあります。
チェックポイント2, 下地処理・ケレン清掃
この作業は、素地に下塗り塗料がしっかり接着できるように、素地を清掃して油分、ホコリ、サビ等を取り除く作業になります。
この作業のことを専門業者の間では【ケレン清掃】と呼びます。
この作業は、外壁塗装を行ううえで最も重要な作業の一つになるため、決して省くことのできない作業になります。
この作業を行わずに外壁塗装を行った場合には、後に『剥がれ』などの原因に繋がります。
下地処理の工程は、手抜きをしようと思えば簡単に出来る工程でもあるのでお気をつけください。
チェックポイント3, 養生
養生とは、塗装が必要な箇所、塗装が不要な箇所を区切るためビニール等で覆います。
また、足場全体も養生シートで覆いますが、外壁、屋根以外に塗料が飛ばないように防ぐ役割があります。
養生をきちんと行う業者は、優良業者の選別にもなります。
養生をきちんと行ってるか判断するためには、塗装の端を見れば結果がわかります。
見切りとも言いますが塗料のラインがなんとなくぼやけているような場合は、養生が完璧でなかった証拠です。
完璧な養生は、端の見栄えがとても良くなり、仕上がりの外観も大きく左右されます。
チェックポイント4,下地処理 素地調整
外壁塗装、屋根塗装を行ううえで、下地処理が最も重要な施工ポイントといわれております。
下地処理の施工方法は状態により異なりますが、欠損している箇所に適性な下地処理をしなければなりません。
防水性を重視するためには変性シリコン等を注入して穴を埋める作業、大きくヒビ割れている箇所には、下地をV字にカットした後、変性シリコン等を注入してから樹脂モルタルなどで素地を修復する作業です。
これらの最低限の常識が出来ていないのは手抜き塗装工事です。
なぜなら塗料の塗膜では防水機能の向上にはなりますが下地の根本的な補修にはなりません。
チェックポイント5,外壁塗装・屋根塗装 標準施工は3回塗り
外壁塗装・屋根塗装は一般的には、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗装すると見積書には記載されていると思いますが、実際には確認することが出来ません。
塗装業者が本当に仕様書通りの塗装をしているかをしっかりと確認する必要があります。 一番多い手抜き工事では、仕上げの塗装の回数を減らすパターンです。
この手抜きは、下塗り塗装の後、中塗り工程を省いて上塗り塗装を行う業者も存在します。
下塗りは、シーラーやフィーラーと呼ばれる『接着剤』の役割を果たす塗材を塗装します。
下塗りを塗装しないまま、外壁や屋根の素地に直接上塗りの仕上げ塗料を塗っても塗膜が安定しない為、剥がれの原因になります。
チェックポイント6, 乾燥時間
塗料には、表面乾燥と内部乾燥があります。
表面乾燥のまま次の工程に進むことにより、適性な塗膜の塗布量がつかなくなることと、塗膜の剥がれや膨れの原因にも繋がります。
チェックポイント7, 塗布量 塗料の希釈率
外壁塗装、屋根塗装は、各素材にもよりますが既定の塗布量と希釈率を守らなければなりません。
塗膜が薄すぎても、厚く塗りすぎても不具合の発生の原因となります。
外壁塗装、屋根塗装は、規定の塗布量を守らなければメーカーの表記されている耐用年数を保持することは出来ませんので塗布量と希釈率を適性に守らなければなりません。
手抜き工事の場合では、塗料の希釈を適正値より多く使用することがあります。
希釈を沢山することで多く塗布することが出来ますので材料を節約し作業性を良くすることができます。
手抜き塗装を行う業者にとって簡単で便利な方法ですが、この手抜き工事を行うと塗膜が薄くなりますので耐候性が落ちてしまいます。
お見積りの作成など、
何度でも無料でご提出させて頂きます。
メールでのお問い合わせは⬇こちらからお願い致します。
お問合せはこちら
【所在地】神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-9-11
お世話になります。
本日も昨日に引き続き肌寒いですね。
気温の差が激しい日々が続いておりますが、体調管理にお気をつけください☺
今回は、外壁塗装、屋根塗装の手抜き工事の実態についてご紹介させて頂きます。
一般のお客様には手抜き工事の見分けのつけ方がわかりにくいかと思いますが、手抜き工事を見極めるポイントをしっかりと覚えておくことで失敗しない外壁塗装、屋根塗装につながります。
手抜き工事のチェックポイント!
チェックポイント1,バイオ洗浄
古くなった塗膜の他にも、カビ、藻、コケ、汚れ、チョーキングの粉など外壁、屋根表面の様々な汚れをまとめて落とすこともバイオ洗浄の目的です。
汚れたままの状態で外壁塗装、屋根塗装を行っても塗料がしっかり密着することが出来ません。
もしも、外壁塗装、屋根塗装を行ってから、1年程度で塗膜が剥がれてきたところがある場合には、恐らくバイオ洗浄作業を怠り新しい塗料が密着させることが出来なかったという可能性もあります。
チェックポイント2, 下地処理・ケレン清掃
この作業は、素地に下塗り塗料がしっかり接着できるように、素地を清掃して油分、ホコリ、サビ等を取り除く作業になります。
この作業のことを専門業者の間では【ケレン清掃】と呼びます。
この作業は、外壁塗装を行ううえで最も重要な作業の一つになるため、決して省くことのできない作業になります。
この作業を行わずに外壁塗装を行った場合には、後に『剥がれ』などの原因に繋がります。
下地処理の工程は、手抜きをしようと思えば簡単に出来る工程でもあるのでお気をつけください。
チェックポイント3, 養生
養生とは、塗装が必要な箇所、塗装が不要な箇所を区切るためビニール等で覆います。
また、足場全体も養生シートで覆いますが、外壁、屋根以外に塗料が飛ばないように防ぐ役割があります。
養生をきちんと行う業者は、優良業者の選別にもなります。
養生をきちんと行ってるか判断するためには、塗装の端を見れば結果がわかります。
見切りとも言いますが塗料のラインがなんとなくぼやけているような場合は、養生が完璧でなかった証拠です。
完璧な養生は、端の見栄えがとても良くなり、仕上がりの外観も大きく左右されます。
チェックポイント4,下地処理 素地調整
外壁塗装、屋根塗装を行ううえで、下地処理が最も重要な施工ポイントといわれております。
下地処理の施工方法は状態により異なりますが、欠損している箇所に適性な下地処理をしなければなりません。
防水性を重視するためには変性シリコン等を注入して穴を埋める作業、大きくヒビ割れている箇所には、下地をV字にカットした後、変性シリコン等を注入してから樹脂モルタルなどで素地を修復する作業です。
これらの最低限の常識が出来ていないのは手抜き塗装工事です。
なぜなら塗料の塗膜では防水機能の向上にはなりますが下地の根本的な補修にはなりません。
チェックポイント5,外壁塗装・屋根塗装 標準施工は3回塗り
外壁塗装・屋根塗装は一般的には、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗装すると見積書には記載されていると思いますが、実際には確認することが出来ません。
塗装業者が本当に仕様書通りの塗装をしているかをしっかりと確認する必要があります。 一番多い手抜き工事では、仕上げの塗装の回数を減らすパターンです。
この手抜きは、下塗り塗装の後、中塗り工程を省いて上塗り塗装を行う業者も存在します。
下塗りは、シーラーやフィーラーと呼ばれる『接着剤』の役割を果たす塗材を塗装します。
下塗りを塗装しないまま、外壁や屋根の素地に直接上塗りの仕上げ塗料を塗っても塗膜が安定しない為、剥がれの原因になります。
チェックポイント6, 乾燥時間
塗料には、表面乾燥と内部乾燥があります。
表面乾燥のまま次の工程に進むことにより、適性な塗膜の塗布量がつかなくなることと、塗膜の剥がれや膨れの原因にも繋がります。
チェックポイント7, 塗布量 塗料の希釈率
外壁塗装、屋根塗装は、各素材にもよりますが既定の塗布量と希釈率を守らなければなりません。
塗膜が薄すぎても、厚く塗りすぎても不具合の発生の原因となります。
外壁塗装、屋根塗装は、規定の塗布量を守らなければメーカーの表記されている耐用年数を保持することは出来ませんので塗布量と希釈率を適性に守らなければなりません。
手抜き工事の場合では、塗料の希釈を適正値より多く使用することがあります。
希釈を沢山することで多く塗布することが出来ますので材料を節約し作業性を良くすることができます。
手抜き塗装を行う業者にとって簡単で便利な方法ですが、この手抜き工事を行うと塗膜が薄くなりますので耐候性が落ちてしまいます。
お見積りの作成など、
何度でも無料でご提出させて頂きます。
メールでのお問い合わせは⬇こちらからお願い致します。
お問合せはこちら