建物の耐用年数とは、、、
2018年07月09日
会社概要
名 称 | みらいホーム株式会社 |
---|---|
代 表 | 熊坂 治樹 |
所在地 | 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-9-11 |
TEL | 0120-85-8886 |
資本金 | 1,000万 |
沿 革 | 平成25年 みらい建装創業 平成27年 みらいホーム株式会社設立 |
事業内容 | 外壁塗装、屋根塗装、漆喰工事、防水工事、リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、白アリ駆除、床下リフォーム |
許認可番号 | 神奈川県知事許可(般ー5)第91883号 |
お世話になっております。
代表の熊坂です。
いやぁ~暑いですね。皆様体調は崩されていないですか?
私は、本日から着工しました横浜市旭区の外壁屋根塗装工事現場に来ています。
日差しがきつくて、汗だくでございます(^_^;)
先程もお伝えしましたが、昨日行った江ノ島の海の日差しよりはだいぶましですが、、、^^;
さて、本日は、意外と知られていない建物の耐用年数についてご紹介します。
国税庁から建築材での耐用年数(寿命)が発表されています。
しかし、建物は耐用年数が過ぎたからといって住めなくなるわけではないのですが、、、
建築材の違いで建物にどういった耐用年数があるのかご紹介します。
木材(サイディング)22年
木骨モルタル造 20年
れんが造、石造、ブロック造 38年
鉄量鉄骨造 27年
重量鉄骨造 34年
鉄骨鉄筋コンクリート 47年
このように鉄骨や、鉄筋、レンガなど石造で建てられた建物の耐用年数が長い事がわかります。
例えば耐用年数が22年である場合、そのまま何もしなくても22年間保っているわけではありません。
やはり、定期的にメンテナンスをする必要があります。
タイル 耐用年数 40年 メンテナンス不要
サイディングボード 耐用年数 40年 メンテナンス 7~8年
金属系サイディングボード 耐用年数 40年 メンテナンス 10年~15年
木材系サイディングボード 耐用年数 40年 メンテナンス 8~12年
樹脂系サイディングボード 耐用年数 40年 メンテナンス 10~20年
モルタル壁 耐用年数 30年 メンテナンス 8~10年
ALCボード 耐用年数 60年 メンテナンス 10年~15年
簡単なご説明になってしまいましたが、少しはおわかりになっていただけましたでしょうか?(^^)