川崎市宮前区O様邸 外壁塗装 屋根塗装
2020年05月03日
会社概要
名 称 | みらいホーム株式会社 |
---|---|
代 表 | 熊坂 治樹 |
所在地 | 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-9-11 |
TEL | 0120-85-8886 |
資本金 | 1,000万 |
沿 革 | 平成25年 みらい建装創業 平成27年 みらいホーム株式会社設立 |
事業内容 | 外壁塗装、屋根塗装、漆喰工事、防水工事、リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、白アリ駆除、床下リフォーム |
許認可番号 | 神奈川県知事許可(般ー5)第91883号 |
お世話になります。
工事部主任熊坂です。
川崎市宮前区O様邸、外壁塗装、屋根塗装、作業内容です。
ケレン清掃を行いました。
ケレン清掃の目的は、下地と塗料を密着させる為に行います。
塗装は、サビや汚れなどの傷みから保護する為に施しますが、その効果を最大限に発揮させる為には塗膜が被塗面にしっかり密着している必要があります。
汚れなどが付着している上から塗料を塗っても効果が半減してしまうので、汚れをしっかり除去したうえで塗装します。
特に、鉄部には、サビが発生している場合があるので、ケレン清掃を施し、しっかりサビを除去します。
また、下地の表面に凹凸を作ることも目的です。
被塗面に凹凸を作ることで、塗料を下地にしっかり定着させることができます。
このケレン清掃を行わなければ仕上がりや効果、耐用年数に悪影響を及ぼしてしまうことがあります。
中でも、一番起こりやすい不具合は、塗膜の剥離です。
汚れをしっかり落とさず、また、表面の凹凸がないままの状態では塗料は被塗面にしっかり密着しません。
風雨や紫外線にさらされてしまうと、塗面は数年で剥がれ落ちてしまいます。
また、剥がれた箇所からサビなどの劣化が進行し、更にそのサビを放置してしまうと建物がもろくなり、損傷しやすい原因につながります。
次にサビ止めを塗布します。
シャッターボックス、水切り、庇、雨戸、戸袋などは、金属でできているので、劣化が進むとサビがでてきます。
サビを放置してしまうと、穴があいてしまうので、しっかり錆止めを塗布します。
外壁塗装、屋根塗装だけではなく、上記のような付帯部をしっかり塗装を行うことにより、お家の耐久性も持続させることができます。
また、付帯部の素材をしっかり見極め、それぞれの箇所に適した塗料を塗装することが重要です。
ひび割れ補修を行いました。
施工前
施工後
施工前
施工後
ひび割れ補修は、シーリングを使用します。
弊社では、オートンイクシードを使用しています。
オートンイクシードは、特殊高耐久ポリマー【LSポリマー】を配合することにより、これまでにない耐久性、耐候性を実現した【長寿命シーリング材】です。
劣化の原因となる可塑剤を無配合
シーリング材を柔らかくするために添加される可塑剤ですが、紫外線、雨、温度変化、経年劣化など様々な要因でシーリング材から分離していきます。
この現象をブリードといいます。
可塑剤が分離したシーリング材は柔軟性と弾性が失われているので、ボロボロに劣化してきてしまいます。
オートンイクシードは、経年で流出してしまう可塑剤の代わりに【LSポリマー】が配合されています。
お見積りの作成など、
何度でも無料でご提出させて頂きます。
メールでのお問い合わせは⬇こちらからお願い致します。
お問合せはこちら