神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-9-11
お世話になります。
今回は、雨漏りの原因、雨漏り対策について解説させて頂きます。
① ベランダのひび割れ ベランダには防水加工がされているのですが、この防水加工は経年劣化でひび割れてきたり、剥がれてきてしまいます。
その隙間から雨水が侵入することによって内部が侵食、雨漏りとなってしまうことがあります。
雨水がたまると毛細管現象によって、小さなヒビや亀裂にも入り込んでしまいます。 防水施工の下に入り込んだ雨水は徐々に広がり、雨漏りの原因となってしまうのです。
また、ベランダの排水溝にゴミが詰まってしまい、うまく排水ができない状態が続くと、行き場を失った雨水がベランダの小さなヒビに入り込んでしまうことがあります。 そのヒビから雨水が建物内部に侵入し、大事な木材部分を腐食させてしまい、最終的には雨漏りが発生してしまうのです。
~ベランダのヒビの雨漏り対策~ ベランダの防水施工を定期的にメンテナンスして、ヒビがあったら素早く補修することが大切です。 防水施工は10年に1度はメンテナンスが必要とされています。
もしも、10年以上何もされていないという場合には、一度無料点検を依頼されることをお勧めいたします。
② 屋根の棟板金
雨の影響を最も受ける屋根は言わずもがな雨漏りになりやすいところに挙げられます。
その中でも最も雨漏りの原因になりやすいのが棟板金です。
棟板金とは屋根材の角をカバーするように覆う金属パーツのことで、屋根のてっぺんに設置されていることが多い部品です。
屋根の一番上にあるということは、雨や風の影響を一番に受けるところということになります。
それなのに一番高いところにあるので地面から見ただけでは異常に気づくことができず、見逃されやすいため、私たちの業界では一番トラブルになりやすいところとして有名です。
しかし、一般の方はこの棟板金についてあまり知らず、名前すら知らないという方も多いのです。
そのため、トラブルが起きていても気がつくのが遅れてしまい、雨漏りにもなりやすいという箇所です。
~屋根の棟板金のおすすめ雨漏り対策~ 先程お伝えした通り、棟板金のトラブルを発見するのは難しいのです。
そのため棟板金が原因の雨漏りを防ぐためには、プロによる定期的な点検が必要です。
最低でも10年に一度、台風が過ぎたあと強風被害にあった直後は一度専門業者に点検依頼することをおすすめします。
みらいホームでは、経験豊富な調査員がお伺いさせて頂き、棟板金、軒下、雨どいなど隅々まで点検をいたします。
お家の棟板金大丈夫かな?と、ご心配な方はお気軽にご相談ください☺
③ 外壁のヒビからの雨漏り 築年数が経つと、気がついたら外壁に小さなヒビが入っているのに気づくことがあると思います。
実は外壁のヒビは外壁の経年劣化の症状の一つで、よくある相談でもあります。外壁のヒビには外壁表面の塗料が劣化して起きたものなど様子見で問題ないものから、放置しておくと雨漏りになってしまう可能性が高いものもあります。
外壁は厚みがあるので、多少ヒビが入っても表面だけで済んでいるケースが多いものです。
例え外壁を越してしまっても防水シートでブロックされ雨漏りにまで至らないことがほとんどです。
しかし、深いクラック、大きなクラック、構造クラックと呼ばれる建物自体に問題が発生してしまっているものの場合には、表面だけでなく内部にも深刻な影響を与えている場合があります。
また、深刻なクラックを素人目で判断するのは難しく、大したことないと放置していたクラックが気がついたら雨漏りにまで発展していた。というケースもあります。
特に0.3mm以上の幅がある場合は注意が必要です。
ヒビが外壁の内部の方まで及んでいる可能性があり、将来的に雨漏りになる可能性が高いです。
もしも、表面だけで済んでなさそう…というヒビがあったら早めの修繕をおすすめします。
~外壁のヒビのおすすめ雨漏り対策~ 様子見していいヒビとそうでないヒビの見分け方は難しいため、おすすめは10年に1度の外壁診断を依頼されることです。
中には、一度も外壁をみてもらっていないというご家庭は多いのですが、長年かけてできたヒビは直すのにも時間も費用もかかります。
そのため早期発見、早期修繕をすることが重要です。 また、地震や災害のあとは外壁にトラブルが発生している可能性が高いのでこのタイミングで点検をするのも有効です!
④ 窓のサッシ
実は窓のサッシ周辺も雨漏りが起こりやすい箇所の一つになります。
雨が降っている日に窓をみていると窓の下に水溜りができている、窓の周りだけ外壁が濡れている、そんな症状は雨漏りの可能性が高いです。
窓は外壁に埋まるような形で設置されていますが、窓と外壁の間の隙間を接着、カバーしてくれているのがコーキング材です。
窓の雨漏り原因のほとんどがこのコーキング材の劣化によるものです。
みらいホームでは、耐久年数30年を持つ、オート化学工業のオートンイクシードを使用しております。
このオートンイクシードは、紫外線や熱、水分等の劣化因子を人工的に再現して耐候性試験機で検証を行った結果、耐久年数30年という実験結果が出ました。
コーキング材が自然環境から受ける紫外線や熱、水分等の劣化因子に対する耐性を耐候性試験機(SWOM)で検証しました。
人工的に厳しい外部環境を再現し、長時間に渡るテストを実施し、過酷な条件下で【6000時間】突破というあ驚異的な【高耐候性】を実証しました。
本試験条件下では、200時間を1年間相当と換算し、30年間は長持ちすることが実証されました。
通常のコーキング材は、10年でひび割れし、20年では半分以上は破断していますが、オートンイクシードは、30年経過しても問題ありませんでした。
亀裂・剥離を長時間抑制する耐久性をテスト
耐ムーブメント力と、接着力にこだわり、これまでにない圧倒的な高耐久性を実現。
これまで不可能と言われてきた過酷な耐久性テスト【圧縮30%⇔拡大30% 伸縮繰り返し×4000回】を【3サイクル】計12000回実施し、結果は【異常なし】でクリアしました。
また、劣化原因の一つである【可塑剤の流出】【硬質化】【痩せ】がありますが、オートンイクシードは、可塑剤を配合せずに、優れた柔軟性を維持できる開発に成功しました。
このLSポリマーにより、硬質化を防ぎ、柔らかさを長時間維持できるようになりました。
また、コーキング材の劣化原因である【紫外線や雨、熱等による自然現象による表面劣化】【外壁伸縮や振動による剥離や破断】【経年劣化による可塑剤流出による硬質化や痩せ】の3つの問題も解消し、長寿命を実現したものがオートンイクシードになります。
~窓のサッシのおすすめ雨漏り対策~ 窓のサッシの雨漏りを防ぐためにはコーキング材を高耐久のものを使用することが一番効果的です。
30年間の耐久年数があるハイブリッドコーキング、オートンイクシードを使用しているので、窓サッシに使用しても劣化しづらく、長年雨漏りを防いでくれます。
⑤ 排水管や排水溝のトラブルによる雨漏り
雨漏りが起きているのに外壁や屋根に問題が見つからない場合、外壁内に設置されている排水管の水漏れが原因で雨漏りになっていることがあります。
配管は近年の開発によって錆びにくく、劣化しにくいものとなっていますが、生活用水として毎日大量の水を排水しているため、劣化しないわけがありません。清掃を怠っていたり、排水に流してはいけないものを流し続けると汚れがこびりついて排水の流れを悪化させてしまいます。
特に注意したいのが耐用年数を超えた配管をそのまま使用し続けることです。
老朽化によってトラブルを起こしやすい状態なのに使用し続けてしまうと、配管の至る所で破損やトラブルが起きてご近所を巻き込む大きな問題になりかねません。必ず配管の耐用年数を超えたら交換をするのが原則です。
配管の水漏れによる雨漏りは特定がしづらく、なおかつ修繕も大規模なものになります。そのため、なるべく配管からの水漏れを発生させないように日頃から配管に負担をかけないような使用を心がける必要があります。
~排水管や排水溝のおすすめ雨漏り対策~
・耐用年数を超えたら配管を交換すること ・配管は定期的に掃除、詰まり解消をすること
が挙げられます。
配管は素材にもよるのですが、一度点検、必要であれば交換を依頼した方が安心です。
また、定期的に配管つまり解消専用の溶剤を使用することで配管の詰まりを予防し、配管への負担を減らすことができます。
弊社では、雨漏り診断士を保持しているスタッフがお伺いさせて頂きます。
雨漏り診断士とは?
特定非営利活動法人(NPO法人)雨漏り診断士協会から、『雨漏りの診断』をする為の知識を有すると認められた専門家です。
『雨漏り診断士協会』とは、雨漏りを学ぶ専門機関です。
雨漏り診断士協会は、雨漏りの原因究明や適正な修理が行われることを目的として組織化された協会です。
様々な雨漏りの改善を請け負うリフォーム会社が知識を共有することで、あらゆる雨漏りのケースに立ち向かうことができます。
雨漏りの原因は建物により異なることが多いので 経験や知識を共有することでより早い問題解決を目指します。
お見積りの作成など、
何度でも無料でご提出させて頂きます。
メールでのお問い合わせは⬇こちらからお願い致します。
お問合せはこちら
会社概要
【所在地】神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-9-11
お気軽にお電話ください!
FAX:045-744-6294
営業時間 8:00〜20:00
お世話になります。
今回は、雨漏りの原因、雨漏り対策について解説させて頂きます。
① ベランダのひび割れ
ベランダには防水加工がされているのですが、この防水加工は経年劣化でひび割れてきたり、剥がれてきてしまいます。
その隙間から雨水が侵入することによって内部が侵食、雨漏りとなってしまうことがあります。
雨水がたまると毛細管現象によって、小さなヒビや亀裂にも入り込んでしまいます。
防水施工の下に入り込んだ雨水は徐々に広がり、雨漏りの原因となってしまうのです。
また、ベランダの排水溝にゴミが詰まってしまい、うまく排水ができない状態が続くと、行き場を失った雨水がベランダの小さなヒビに入り込んでしまうことがあります。
そのヒビから雨水が建物内部に侵入し、大事な木材部分を腐食させてしまい、最終的には雨漏りが発生してしまうのです。
~ベランダのヒビの雨漏り対策~
ベランダの防水施工を定期的にメンテナンスして、ヒビがあったら素早く補修することが大切です。
防水施工は10年に1度はメンテナンスが必要とされています。
もしも、10年以上何もされていないという場合には、一度無料点検を依頼されることをお勧めいたします。
② 屋根の棟板金
雨の影響を最も受ける屋根は言わずもがな雨漏りになりやすいところに挙げられます。
その中でも最も雨漏りの原因になりやすいのが棟板金です。
棟板金とは屋根材の角をカバーするように覆う金属パーツのことで、屋根のてっぺんに設置されていることが多い部品です。
屋根の一番上にあるということは、雨や風の影響を一番に受けるところということになります。
それなのに一番高いところにあるので地面から見ただけでは異常に気づくことができず、見逃されやすいため、私たちの業界では一番トラブルになりやすいところとして有名です。
しかし、一般の方はこの棟板金についてあまり知らず、名前すら知らないという方も多いのです。
そのため、トラブルが起きていても気がつくのが遅れてしまい、雨漏りにもなりやすいという箇所です。
~屋根の棟板金のおすすめ雨漏り対策~
先程お伝えした通り、棟板金のトラブルを発見するのは難しいのです。
そのため棟板金が原因の雨漏りを防ぐためには、プロによる定期的な点検が必要です。
最低でも10年に一度、台風が過ぎたあと強風被害にあった直後は一度専門業者に点検依頼することをおすすめします。
みらいホームでは、経験豊富な調査員がお伺いさせて頂き、棟板金、軒下、雨どいなど隅々まで点検をいたします。
お家の棟板金大丈夫かな?と、ご心配な方はお気軽にご相談ください☺
③ 外壁のヒビからの雨漏り
築年数が経つと、気がついたら外壁に小さなヒビが入っているのに気づくことがあると思います。
実は外壁のヒビは外壁の経年劣化の症状の一つで、よくある相談でもあります。外壁のヒビには外壁表面の塗料が劣化して起きたものなど様子見で問題ないものから、放置しておくと雨漏りになってしまう可能性が高いものもあります。
外壁は厚みがあるので、多少ヒビが入っても表面だけで済んでいるケースが多いものです。
例え外壁を越してしまっても防水シートでブロックされ雨漏りにまで至らないことがほとんどです。
しかし、深いクラック、大きなクラック、構造クラックと呼ばれる建物自体に問題が発生してしまっているものの場合には、表面だけでなく内部にも深刻な影響を与えている場合があります。
また、深刻なクラックを素人目で判断するのは難しく、大したことないと放置していたクラックが気がついたら雨漏りにまで発展していた。というケースもあります。
特に0.3mm以上の幅がある場合は注意が必要です。
ヒビが外壁の内部の方まで及んでいる可能性があり、将来的に雨漏りになる可能性が高いです。
もしも、表面だけで済んでなさそう…というヒビがあったら早めの修繕をおすすめします。
~外壁のヒビのおすすめ雨漏り対策~
様子見していいヒビとそうでないヒビの見分け方は難しいため、おすすめは10年に1度の外壁診断を依頼されることです。
中には、一度も外壁をみてもらっていないというご家庭は多いのですが、長年かけてできたヒビは直すのにも時間も費用もかかります。
そのため早期発見、早期修繕をすることが重要です。
また、地震や災害のあとは外壁にトラブルが発生している可能性が高いのでこのタイミングで点検をするのも有効です!
④ 窓のサッシ
実は窓のサッシ周辺も雨漏りが起こりやすい箇所の一つになります。
雨が降っている日に窓をみていると窓の下に水溜りができている、窓の周りだけ外壁が濡れている、そんな症状は雨漏りの可能性が高いです。
窓は外壁に埋まるような形で設置されていますが、窓と外壁の間の隙間を接着、カバーしてくれているのがコーキング材です。
窓の雨漏り原因のほとんどがこのコーキング材の劣化によるものです。
みらいホームでは、耐久年数30年を持つ、オート化学工業のオートンイクシードを使用しております。
このオートンイクシードは、紫外線や熱、水分等の劣化因子を人工的に再現して耐候性試験機で検証を行った結果、耐久年数30年という実験結果が出ました。
コーキング材が自然環境から受ける紫外線や熱、水分等の劣化因子に対する耐性を耐候性試験機(SWOM)で検証しました。
人工的に厳しい外部環境を再現し、長時間に渡るテストを実施し、過酷な条件下で【6000時間】突破というあ驚異的な【高耐候性】を実証しました。
本試験条件下では、200時間を1年間相当と換算し、30年間は長持ちすることが実証されました。
通常のコーキング材は、10年でひび割れし、20年では半分以上は破断していますが、オートンイクシードは、30年経過しても問題ありませんでした。
亀裂・剥離を長時間抑制する耐久性をテスト
耐ムーブメント力と、接着力にこだわり、これまでにない圧倒的な高耐久性を実現。
これまで不可能と言われてきた過酷な耐久性テスト【圧縮30%⇔拡大30% 伸縮繰り返し×4000回】を【3サイクル】計12000回実施し、結果は【異常なし】でクリアしました。
また、劣化原因の一つである【可塑剤の流出】【硬質化】【痩せ】がありますが、オートンイクシードは、可塑剤を配合せずに、優れた柔軟性を維持できる開発に成功しました。
このLSポリマーにより、硬質化を防ぎ、柔らかさを長時間維持できるようになりました。
また、コーキング材の劣化原因である【紫外線や雨、熱等による自然現象による表面劣化】【外壁伸縮や振動による剥離や破断】【経年劣化による可塑剤流出による硬質化や痩せ】の3つの問題も解消し、長寿命を実現したものがオートンイクシードになります。
~窓のサッシのおすすめ雨漏り対策~
窓のサッシの雨漏りを防ぐためにはコーキング材を高耐久のものを使用することが一番効果的です。
30年間の耐久年数があるハイブリッドコーキング、オートンイクシードを使用しているので、窓サッシに使用しても劣化しづらく、長年雨漏りを防いでくれます。
⑤ 排水管や排水溝のトラブルによる雨漏り
雨漏りが起きているのに外壁や屋根に問題が見つからない場合、外壁内に設置されている排水管の水漏れが原因で雨漏りになっていることがあります。
配管は近年の開発によって錆びにくく、劣化しにくいものとなっていますが、生活用水として毎日大量の水を排水しているため、劣化しないわけがありません。清掃を怠っていたり、排水に流してはいけないものを流し続けると汚れがこびりついて排水の流れを悪化させてしまいます。
特に注意したいのが耐用年数を超えた配管をそのまま使用し続けることです。
老朽化によってトラブルを起こしやすい状態なのに使用し続けてしまうと、配管の至る所で破損やトラブルが起きてご近所を巻き込む大きな問題になりかねません。必ず配管の耐用年数を超えたら交換をするのが原則です。
配管の水漏れによる雨漏りは特定がしづらく、なおかつ修繕も大規模なものになります。そのため、なるべく配管からの水漏れを発生させないように日頃から配管に負担をかけないような使用を心がける必要があります。
~排水管や排水溝のおすすめ雨漏り対策~
・耐用年数を超えたら配管を交換すること
・配管は定期的に掃除、詰まり解消をすること
が挙げられます。
配管は素材にもよるのですが、一度点検、必要であれば交換を依頼した方が安心です。
また、定期的に配管つまり解消専用の溶剤を使用することで配管の詰まりを予防し、配管への負担を減らすことができます。
弊社では、雨漏り診断士を保持しているスタッフがお伺いさせて頂きます。
雨漏り診断士とは?
特定非営利活動法人(NPO法人)雨漏り診断士協会から、『雨漏りの診断』をする為の知識を有すると認められた専門家です。
『雨漏り診断士協会』とは、雨漏りを学ぶ専門機関です。
雨漏り診断士協会は、雨漏りの原因究明や適正な修理が行われることを目的として組織化された協会です。
様々な雨漏りの改善を請け負うリフォーム会社が知識を共有することで、あらゆる雨漏りのケースに立ち向かうことができます。
雨漏りの原因は建物により異なることが多いので 経験や知識を共有することでより早い問題解決を目指します。
お見積りの作成など、
何度でも無料でご提出させて頂きます。
メールでのお問い合わせは⬇こちらからお願い致します。
お問合せはこちら