神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-9-11
お世話になります。
今回は、外壁塗装コーキングの必要性を解説させて頂きます。
「外壁塗装のコーキングって何?」と、疑問に思われている方もおおいのではないでしょうか。
本記事では、上記のようなお悩みをお持ちの方に向けて、コーキングの必要性をご紹介させて頂きます。
コーキング材とは、外壁材同士の隙間を埋める為に使用される弾力性のあるゴム状の材料です。
コーキングという言葉には「隙間を埋める」という意味があり、外壁塗装においては外壁材の隙間や建物の継ぎ目、サッシ廻りなどの隙間を埋める作業の名称として用いられています。
また、建物や、外壁材の防水性・気密性などを高める目的で使用されます。
コーキング工事の内容とは?
コーキング工事の内容は、建物や外壁材に生じた隙間やひび割れにコーキング材と呼ばれるペースト状の材料を充填していきます。
また、劣化状況や経過年数に応じて、古いコーキング撤去し、新しいコーキング材を充填することもあります。
コーキング補修の一般的な周期とは?
コーキング補修のタイミングは、コーキング材の経年劣化によってひび割れや肉やせが目立ち始める10〜15年程度の周期で施工するのが一般的です。
また、外壁材でよく使用されているサイディングボードやACLパネルも10〜15年程度の周期でメンテナンスを行う必要がありますので、通常は外壁塗装のメンテナンスと一緒にコーキング補修が実施されます。
外壁以外のコーキング工事とは?
実は、コーキング工事が必要な箇所は外壁だけではありません。
コーキングは、隙間を埋める役割の他にも、防水性や気密性を保持するという役割があります。
① 窓ガラスなどのサッシ廻り ② 配管やパイプ ③ キッチン ④ 浴室 ⑤ 洗面台 耐用年数は外壁コーキング同様、10〜15年程度となっておりますので、外壁塗装メンテナンスと同じ時期に内装リフォームもご検討されることをお勧めいたします。
外壁塗装のコーキングは必要性とは?
外壁塗装のコーキングは、防水効果や外壁材のひび割れ防止、気密性の向上など、建物を守る為に重要な役割を果たしています。
また、サイディングボードやALCパネルなどの貼り合わせるタイプの外壁材は、接着時に隙間ができるのが通常ですが、機能を強化するためにわざと隙間をあけて目地を作り、コーキング材を充填することもあります。
コーキングの必要性① 防水効果
コーキングは、密着性から高い防水効果を発揮します。
もしも、劣化したコーキング材を放置してしまうと、隙間から雨水が侵入し、外壁材が腐食したり、雨漏りが発生する恐れがあります。
さらに、雨水の侵入が内部構造にまで影響が及ぶと、建物自体の安全性が低下してしまう可能性があります。
コーキングの必要性② 外壁材のひび割れ防止
外壁材は、地震による振動や気温差は大きな負担となり、ひび割れや剥離の原因になることもございます。
弾力性のあるコーキング材が緩衝材となることにより、負担を和らげ、外壁材のひび割れや剥離を抑制することができます。
モルタルやコンクリートなどの外壁材のひび割れ補修として、外壁材に直接コーキングを充填することもあります。
コーキングの必要性③ 気密性の向上
密着性の高いコーキング材を目地や隙間に補填することにより、建物の気密性が向上します。
コーキング材がしっかり埋め込まれていれば、夏場の涼しい冷気や冬場の温かい空気を外へ逃しにくくなります。
外壁塗装のコーキング補修を実施する劣化目安とは?
外壁塗装のコーキング補修の目安は、外壁材のメンテナンス周期である10〜15年程度で施工するのが一般的です。
しかし、年数に限らず、ひび割れや肉やせなどの劣化が気になられたら、補修を行うタイミングかもしれません。
コーキング材の詳しい劣化状態とは?
① コーキング材がひび割れしている
コーキングのひび割れとは、乾燥した地面のひび割れのように、縦に真っ直ぐ線がはいっていたり、放射状に広がっている状態を指します。
コーキングのひび割れの原因は、紫外線、雨水、気温差による経年劣化であることがほとんどです。
また、地震や台風などの自然災害による変形でひび割れが発生することもあります。
特に、サイディングボードなどの湿気や気温差で膨張しやすい外壁材の場合は、コーキングの接着面に圧力がかかりやすくなっている為、定期的なメンテナンスが必要になります。
② コーキング材が肉やせしている
コーキングの肉やせとは、コーキング材に含まれている可塑剤が溶け出したり、コーキングが収縮してしまったりしてコーキングが痩せてしまう状態を指します。
コーキングの肉やせも、ひび割れと同様に経年劣化であることがほとんどです。
可塑剤とは?
塩化ビニル樹脂といった合成樹脂(プラスチック)を柔らかくする添加剤のことを示します。
外壁塗装コーキングの工事内容とは?
外壁塗装コーキング工事は、コーキングガンという専用の工具にコーキング材が入ったカートリッジを装填して、目地やひび割れ箇所ごとに作業します。
また、作業するタイミングは、外壁塗装を行う前と後のどちらかで行いますが、工法としては、既存のコーキング材を全て撤去してから新規コーキング材を充填する工法と、既存のコーキング材の上から充填する工法の2種類があります。
「先打ち」「後打ち」とは?
外壁塗装コーキングの施工方法には、外壁塗装前のコーキング工事を「先打ち工法」と、外壁塗装後のコーキング工事「後打ち工法」があります。
先打ち工法は、コーキングの上から外壁塗装を施工する為、コーキングの保護効果が高まります。
後打ち工法は、外壁塗装後にコーキング工事を行う為、外壁塗膜のひび割れ防止効果が高まります。
どちらの工法を選択するかは、コーキング材の種類や、使用塗料、職人の施工方法によって決定されますが、後打ち工法を推奨する外壁塗料メーカーがほとんどになります。
「打ち替え工法」「増し打ち工法」とは?
コーキングの補修方法には、既存のコーキング材を撤去後、新規コーキング材を充填する「打ち替え工法」と、既存のコーキング材の上から新規コーキング材を充填する「増し打ち工法」の2種類があります。
打ち替え工法とは?
既存のコーキング材を撤去後新規コーキング材を充填する方法になります。
外壁塗装メンテナンスの場合は、基本的には打ち替え工法で補修を行います。
コーキングカッターと呼ばれる専用の工具を使用し、既存のコーキング材撤去後に新規コーキング材を充填していく為、撤去に時間がかかり、その分費用も高くなりますが、劣化部分をすべて撤去できるといったメリットがあります。
増し打ち工法とは?
既存のコーキングの上から新規コーキング材を充填する方法になります。
増し打ち工法は、構造的に打ち替えが難しい箇所や、打ち替えを行うことにより、外壁材を傷つけてしまう恐れがある箇所、窓枠やドア枠のサッシ廻りの部分などで行うことがあります。
古いコーキング材の状態が悪いと剥がれてしまう可能性もありますが、工事時間が短く、使用するコーキング材も少量で済む為、費用は安くなります。
弊社では、耐久年数30年を持つ、オート化学工業のオートンイクシードを使用しております。
このオートンイクシードは、紫外線や熱、水分等の劣化因子を人工的に再現して耐候性試験機で検証を行った結果、耐久年数30年という実験結果が出ました。
コーキング材が自然環境から受ける紫外線や熱、水分等の劣化因子に対する耐性を耐候性試験機(SWOM)で検証しました。
人工的に厳しい外部環境を再現し、長時間に渡るテストを実施し、過酷な条件下で【6000時間】突破というあ驚異的な【高耐候性】を実証しました。
本試験条件下では、200時間を1年間相当と換算し、30年間は長持ちすることが実証されました。
通常のコーキング材は、10年でひび割れし、20年では半分以上は破断していますが、オートンイクシードは、30年経過しても問題ありませんでした。
亀裂・剥離を長時間抑制する耐久性をテスト
耐ムーブメント力と、接着力にこだわり、これまでにない圧倒的な高耐久性を実現。
これまで不可能と言われてきた過酷な耐久性テスト【圧縮30%⇔拡大30% 伸縮繰り返し×4000回】を【3サイクル】計12000回実施し、結果は【異常なし】でクリアしました。
また、劣化原因の一つである【可塑剤の流出】【硬質化】【痩せ】がありますが、オートンイクシードは、可塑剤を配合せずに、優れた柔軟性を維持できる開発に成功しました。
このLSポリマーにより、硬質化を防ぎ、柔らかさを長時間維持できるようになりました。
また、コーキング材の劣化原因である【紫外線や雨、熱等による自然現象による表面劣化】【外壁伸縮や振動による剥離や破断】【経年劣化による可塑剤流出による硬質化や痩せ】の3つの問題も解消し、長寿命を実現したものがオートンイクシードになります。
お見積りの作成など、
何度でも無料でご提出させて頂きます。
メールでのお問い合わせは⬇こちらからお願い致します。
お問合せはこちら
会社概要
【所在地】神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-9-11
お気軽にお電話ください!
FAX:045-744-6294
営業時間 8:00〜20:00
お世話になります。
今回は、外壁塗装コーキングの必要性を解説させて頂きます。
「外壁塗装のコーキングって何?」と、疑問に思われている方もおおいのではないでしょうか。
本記事では、上記のようなお悩みをお持ちの方に向けて、コーキングの必要性をご紹介させて頂きます。
コーキング材とは、外壁材同士の隙間を埋める為に使用される弾力性のあるゴム状の材料です。
コーキングという言葉には「隙間を埋める」という意味があり、外壁塗装においては外壁材の隙間や建物の継ぎ目、サッシ廻りなどの隙間を埋める作業の名称として用いられています。
また、建物や、外壁材の防水性・気密性などを高める目的で使用されます。
コーキング工事の内容とは?
コーキング工事の内容は、建物や外壁材に生じた隙間やひび割れにコーキング材と呼ばれるペースト状の材料を充填していきます。
また、劣化状況や経過年数に応じて、古いコーキング撤去し、新しいコーキング材を充填することもあります。
コーキング補修の一般的な周期とは?
コーキング補修のタイミングは、コーキング材の経年劣化によってひび割れや肉やせが目立ち始める10〜15年程度の周期で施工するのが一般的です。
また、外壁材でよく使用されているサイディングボードやACLパネルも10〜15年程度の周期でメンテナンスを行う必要がありますので、通常は外壁塗装のメンテナンスと一緒にコーキング補修が実施されます。
外壁以外のコーキング工事とは?
実は、コーキング工事が必要な箇所は外壁だけではありません。
コーキングは、隙間を埋める役割の他にも、防水性や気密性を保持するという役割があります。
① 窓ガラスなどのサッシ廻り
② 配管やパイプ
③ キッチン
④ 浴室
⑤ 洗面台
耐用年数は外壁コーキング同様、10〜15年程度となっておりますので、外壁塗装メンテナンスと同じ時期に内装リフォームもご検討されることをお勧めいたします。
外壁塗装のコーキングは必要性とは?
外壁塗装のコーキングは、防水効果や外壁材のひび割れ防止、気密性の向上など、建物を守る為に重要な役割を果たしています。
また、サイディングボードやALCパネルなどの貼り合わせるタイプの外壁材は、接着時に隙間ができるのが通常ですが、機能を強化するためにわざと隙間をあけて目地を作り、コーキング材を充填することもあります。
コーキングの必要性① 防水効果
コーキングは、密着性から高い防水効果を発揮します。
もしも、劣化したコーキング材を放置してしまうと、隙間から雨水が侵入し、外壁材が腐食したり、雨漏りが発生する恐れがあります。
さらに、雨水の侵入が内部構造にまで影響が及ぶと、建物自体の安全性が低下してしまう可能性があります。
コーキングの必要性② 外壁材のひび割れ防止
外壁材は、地震による振動や気温差は大きな負担となり、ひび割れや剥離の原因になることもございます。
弾力性のあるコーキング材が緩衝材となることにより、負担を和らげ、外壁材のひび割れや剥離を抑制することができます。
モルタルやコンクリートなどの外壁材のひび割れ補修として、外壁材に直接コーキングを充填することもあります。
コーキングの必要性③ 気密性の向上
密着性の高いコーキング材を目地や隙間に補填することにより、建物の気密性が向上します。
コーキング材がしっかり埋め込まれていれば、夏場の涼しい冷気や冬場の温かい空気を外へ逃しにくくなります。
外壁塗装のコーキング補修を実施する劣化目安とは?
外壁塗装のコーキング補修の目安は、外壁材のメンテナンス周期である10〜15年程度で施工するのが一般的です。
しかし、年数に限らず、ひび割れや肉やせなどの劣化が気になられたら、補修を行うタイミングかもしれません。
コーキング材の詳しい劣化状態とは?
① コーキング材がひび割れしている
コーキングのひび割れとは、乾燥した地面のひび割れのように、縦に真っ直ぐ線がはいっていたり、放射状に広がっている状態を指します。
コーキングのひび割れの原因は、紫外線、雨水、気温差による経年劣化であることがほとんどです。
また、地震や台風などの自然災害による変形でひび割れが発生することもあります。
特に、サイディングボードなどの湿気や気温差で膨張しやすい外壁材の場合は、コーキングの接着面に圧力がかかりやすくなっている為、定期的なメンテナンスが必要になります。
② コーキング材が肉やせしている
コーキングの肉やせとは、コーキング材に含まれている可塑剤が溶け出したり、コーキングが収縮してしまったりしてコーキングが痩せてしまう状態を指します。
コーキングの肉やせも、ひび割れと同様に経年劣化であることがほとんどです。
可塑剤とは?
塩化ビニル樹脂といった合成樹脂(プラスチック)を柔らかくする添加剤のことを示します。
外壁塗装コーキングの工事内容とは?
外壁塗装コーキング工事は、コーキングガンという専用の工具にコーキング材が入ったカートリッジを装填して、目地やひび割れ箇所ごとに作業します。
また、作業するタイミングは、外壁塗装を行う前と後のどちらかで行いますが、工法としては、既存のコーキング材を全て撤去してから新規コーキング材を充填する工法と、既存のコーキング材の上から充填する工法の2種類があります。
「先打ち」「後打ち」とは?
外壁塗装コーキングの施工方法には、外壁塗装前のコーキング工事を「先打ち工法」と、外壁塗装後のコーキング工事「後打ち工法」があります。
先打ち工法は、コーキングの上から外壁塗装を施工する為、コーキングの保護効果が高まります。
後打ち工法は、外壁塗装後にコーキング工事を行う為、外壁塗膜のひび割れ防止効果が高まります。
どちらの工法を選択するかは、コーキング材の種類や、使用塗料、職人の施工方法によって決定されますが、後打ち工法を推奨する外壁塗料メーカーがほとんどになります。
「打ち替え工法」「増し打ち工法」とは?
コーキングの補修方法には、既存のコーキング材を撤去後、新規コーキング材を充填する「打ち替え工法」と、既存のコーキング材の上から新規コーキング材を充填する「増し打ち工法」の2種類があります。
打ち替え工法とは?
既存のコーキング材を撤去後新規コーキング材を充填する方法になります。
外壁塗装メンテナンスの場合は、基本的には打ち替え工法で補修を行います。
コーキングカッターと呼ばれる専用の工具を使用し、既存のコーキング材撤去後に新規コーキング材を充填していく為、撤去に時間がかかり、その分費用も高くなりますが、劣化部分をすべて撤去できるといったメリットがあります。
増し打ち工法とは?
既存のコーキングの上から新規コーキング材を充填する方法になります。
増し打ち工法は、構造的に打ち替えが難しい箇所や、打ち替えを行うことにより、外壁材を傷つけてしまう恐れがある箇所、窓枠やドア枠のサッシ廻りの部分などで行うことがあります。
古いコーキング材の状態が悪いと剥がれてしまう可能性もありますが、工事時間が短く、使用するコーキング材も少量で済む為、費用は安くなります。
弊社では、耐久年数30年を持つ、オート化学工業のオートンイクシードを使用しております。
このオートンイクシードは、紫外線や熱、水分等の劣化因子を人工的に再現して耐候性試験機で検証を行った結果、耐久年数30年という実験結果が出ました。
コーキング材が自然環境から受ける紫外線や熱、水分等の劣化因子に対する耐性を耐候性試験機(SWOM)で検証しました。
人工的に厳しい外部環境を再現し、長時間に渡るテストを実施し、過酷な条件下で【6000時間】突破というあ驚異的な【高耐候性】を実証しました。
本試験条件下では、200時間を1年間相当と換算し、30年間は長持ちすることが実証されました。
通常のコーキング材は、10年でひび割れし、20年では半分以上は破断していますが、オートンイクシードは、30年経過しても問題ありませんでした。
亀裂・剥離を長時間抑制する耐久性をテスト
耐ムーブメント力と、接着力にこだわり、これまでにない圧倒的な高耐久性を実現。
これまで不可能と言われてきた過酷な耐久性テスト【圧縮30%⇔拡大30% 伸縮繰り返し×4000回】を【3サイクル】計12000回実施し、結果は【異常なし】でクリアしました。
また、劣化原因の一つである【可塑剤の流出】【硬質化】【痩せ】がありますが、オートンイクシードは、可塑剤を配合せずに、優れた柔軟性を維持できる開発に成功しました。
このLSポリマーにより、硬質化を防ぎ、柔らかさを長時間維持できるようになりました。
また、コーキング材の劣化原因である【紫外線や雨、熱等による自然現象による表面劣化】【外壁伸縮や振動による剥離や破断】【経年劣化による可塑剤流出による硬質化や痩せ】の3つの問題も解消し、長寿命を実現したものがオートンイクシードになります。
お見積りの作成など、
何度でも無料でご提出させて頂きます。
メールでのお問い合わせは⬇こちらからお願い致します。
お問合せはこちら