外壁塗装・屋根塗装に行う【高圧洗浄】と【バイオ洗浄】の効果の違いとは?
2022年02月01日
会社概要
名 称 | みらいホーム株式会社 |
---|---|
代 表 | 熊坂 治樹 |
所在地 | 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-9-11 |
TEL | 0120-85-8886 |
資本金 | 1,000万 |
沿 革 | 平成25年 みらい建装創業 平成27年 みらいホーム株式会社設立 |
事業内容 | 外壁塗装、屋根塗装、漆喰工事、防水工事、リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、白アリ駆除、床下リフォーム |
許認可番号 | 神奈川県知事許可(般ー5)第91883号 |
お世話になっております。
代表の熊坂です。
本日は、外壁塗装、屋根塗装を行う前に必ず行われる【洗浄】についてご説明させて頂きます。
洗浄には、通常の水のみだけで行う高圧洗浄と、薬品を使用したバイオ洗浄の2種類がございます。
この高圧洗浄、またはバイオ洗浄は、塗装工事を行ううえで最も重要な工程になりますので、詳しくご説明させて頂きます。
バイオ洗浄と、高圧洗浄の違いとは?
バイオ洗浄と高圧洗浄の決定的な違いは、薬品の有無です。
通常の高圧洗浄は、水の水圧を利用して汚れを落としていきますが、バイオ洗浄の場合には、薬品を混ぜてコケ・カビ・藻等の細菌や、植物などを根こそぎ取り除く為の洗浄になります。
高圧洗浄だけで済む場合もありますが、日陰ができやすいお家や、湿気が強い環境のお家の場合には、苔・カビが発生しやすく、バイオ洗浄を行うことをお勧めいたします。
外壁塗装・屋根塗装を行ううえで、下地の状態を如何にして清潔な状態にするかによって、塗装を長持ちさせる為の秘訣になります。
小さな汚れ、細菌が残ったまま塗装を行ってしまうことにより、洗浄で取り除けなかった箇所が原因となり、すぐに剥がれてくる可能性もございます。
塗装を行う面をきれいな状態にすることによって、塗装の品質が向上し、長期間に渡ってお家を守ることができます。
バイオ洗浄とは?
外壁、屋根の汚れの多くは、カビ、苔等の菌類によるもので、水洗いだけでは落ちず、残ってしまった菌を元にしてまた発生してくることがございます。
そこで、薬品を使用し、カビやコケなどをしっかり死滅させて汚れを落とす洗浄をバイオ洗浄といいます。
バイオ洗浄の効果と注意点とは?
バイオ洗浄の殺菌消毒作用は、カビ・コケを根こそぎ落とし、塗り替えをしなくても見違えるほどきれいな状態になります。
その結果、下地にしっかりと塗料を付着させることができるようになり、塗料の性能を十分に発揮させることができ、外壁、屋根の寿命を引き延ばすことが可能になります。
バイオ洗浄は、特殊洗剤を浸透させてこびりつく汚れを剝がれやすくする為、汚れを一瞬で吹き飛ばす高圧洗浄とは異なり、建物への負担を最低限にして汚れを落とすことができます。
また、汚れをしっかりと落とさなければ隠れてしまう小さな傷やひび割れを浮き彫りにすることができ、劣化に早く気付くことがメリットの一つになります。
バイオ洗浄の安全性とは?
バイオ洗浄は、カビ、苔を分解する植物性の成分をメインにした洗浄剤で、洗浄効果に加え、環境や人に配慮した安全性の高いものが多いです。
お見積りの作成など、
何度でも無料でご提出させて頂きます。
メールでのお問い合わせは⬇こちらからお願い致します。
お問合せはこちら