外壁の劣化とは?
2021年12月15日
会社概要
名 称 | みらいホーム株式会社 |
---|---|
代 表 | 熊坂 治樹 |
所在地 | 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-9-11 |
TEL | 0120-85-8886 |
資本金 | 1,000万 |
沿 革 | 平成25年 みらい建装創業 平成27年 みらいホーム株式会社設立 |
事業内容 | 外壁塗装、屋根塗装、漆喰工事、防水工事、リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、白アリ駆除、床下リフォーム |
許認可番号 | 神奈川県知事許可(般ー5)第91883号 |
お世話になっております。
代表の熊坂です。
本格的な冬の到来を迎え、厳しい寒さが続く毎日では御座いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
街中にはクリスマスのイルミネーションが美しい季節となり、気持ちもワクワクしますね!!
さて、本日は、お家の外壁の劣化の原因、症状についてご紹介させて頂きます。
快適で安全に暮らせるお住まいを保つ為には、外壁、屋根のメンテナンスが大変重要でございます。
今回は、外壁の劣化の進み方、また外壁の劣化症状のチェックをご紹介いたします。
コケ・カビ
外壁にコケ、カビが発生する原因は、外壁塗装の劣化が生じ、防水性能が損なわれた結果になります。
また、コケ、カビが繁殖している箇所は、放置してしまうと劣化し、湿気を含んだ影響を受け、腐食の原因にもつながります。
コケ、カビが発生することにより、人体への健康被害にもつながる恐れもあるので、お早めに対処されることをお勧めいたします。
チョーキング現象
外壁を手で触ると、白い粉がつく現象をチョーキング現象といいます。
塗膜が劣化し、塗膜表面が粉状に消耗することにより発生します。
シーリングの劣化
シーリングの耐用年数は、立地条件によって異なりますが、5年~10年ほど経つと少しずつ劣化が進行します。
このようなシーリングの劣化が進行することにより、目地の隙間から徐々に雨水が侵入し、腐食の原因につながります。
クラック現象
クラックとは、外壁の表面にひび割れが生じる現象のことを言います。
このクラックから、雨水が侵入し、外壁の劣化につながります。
剥がれ・欠け
外壁の劣化が原因となり、剥がれ・欠けが生じている状態です。
この劣化箇所から、外壁内部へ雨水等が侵入し、進行が著しい場合には、外壁の張替えなどといった大掛かりな工事につながる場合が御座います。
錆の発生
鉄製の外壁の錆が進行すると、破損につながり、最悪な場合、大きな事故に発展する恐れも御座います。
上記でご紹介させて頂きました症状がある場合には、早急に専門の業者へご相談されることをお勧めいたします。
お見積りの作成など、
何度でも無料でご提出させて頂きます。
メールでのお問い合わせは⬇こちらからお願い致します。
お問合せはこちら
年末ご多忙の折では御座いますが、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしております。