屋根の塗り替え時期は、外壁と同時に塗装をおすすめ致します。
2021年02月01日
会社概要
名 称 | みらいホーム株式会社 |
---|---|
代 表 | 熊坂 治樹 |
所在地 | 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-9-11 |
TEL | 0120-85-8886 |
資本金 | 1,000万 |
沿 革 | 平成25年 みらい建装創業 平成27年 みらいホーム株式会社設立 |
事業内容 | 外壁塗装、屋根塗装、漆喰工事、防水工事、リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、白アリ駆除、床下リフォーム |
許認可番号 | 神奈川県知事許可(般ー5)第91883号 |
お世話になっております。
代表の熊坂です。
今回は、屋根の塗り替え時期は、外壁塗装と同時に塗装を行うことをおすすめ致します。
なぜなら、同時施工を行うことによって、足場代の費用をのご負担を最小限に抑える為でもあります。
外壁塗装と、屋根塗装を別々で行ってしまうと、足場代が2倍になってしまいます。
❐ 屋根塗装を行う必要性とは?
屋根塗装の必要性とは、綺麗にするというだけではなく、太陽の紫外線、雨風等のダメージを受けた屋根の耐久性を高める為でもあります。
また、屋根が傷んでいる放っておくことによって雨漏りが発生する可能性が高まります。
1,遮熱性・断熱性の強化
塗料は、色だけが特徴ではなく、高い性能を持っています。
例えば、遮熱塗料や断熱塗料を使用することによって、夏場は部屋の温度を抑える効果があります。
遮熱は、熱を反射させるのに対して、断熱は、熱を塗料で抑えてしまい、下まで熱を移動させない効果があります。
2,サビに強くなる。
金属のトタン屋根には、サビが発生しないよう錆止め塗装を行います。
塗装には、サビを防止する機能もあります。
3,防水性を高める
防水性が高まることにより、雨漏りを防ぐことになります。
屋根という場所は、非常にデリケートな工事の為、ご自身で塗装を行った結果、雨漏りが発生するということもよく起きるのです。
4,カビや苔対策
スレート屋根は、苔が生えることがありますので、塗装を行うことによって、カビや苔の発生を抑えることができます。
❐ 屋根の塗り替えのサインとは?
屋根の塗り替えの目安は、約10年ですが、劣化サインが出ていたら、塗替えを行う必要があります。
1,変色
変色や色あせが出てきます。
塗装の塗り替えを検討してもいい頃ではあります。
2,チョーキング
手で屋根をこすると、白い塗装が手についてしまう現象のことです。
このレベルではまだ深刻な状態ではありませんが、これ以上劣化しないよう塗装を行うことをおすすめ致します。
3,サビの発生・苔やカビの発生
このレベルまで放置してしまうと、すぐに塗り替えを行うことをご提案致します。
劣化が著しい場合には、葺き替えが必要になる可能性もありますので、まずは業者さんに点検して頂くことをおすすめ致します。
お見積りの作成など、
何度でも無料でご提出させて頂きます。
メールでのお問い合わせは⬇こちらからお願い致します。
お問合せはこちら