横浜市旭区 M様邸 外壁塗装 屋根塗装 下塗り塗装
2019年04月12日
会社概要
名 称 | みらいホーム株式会社 |
---|---|
代 表 | 熊坂 治樹 |
所在地 | 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰2-9-11 |
TEL | 0120-85-8886 |
資本金 | 1,000万 |
沿 革 | 平成25年 みらい建装創業 平成27年 みらいホーム株式会社設立 |
事業内容 | 外壁塗装、屋根塗装、漆喰工事、防水工事、リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、白アリ駆除、床下リフォーム |
許認可番号 | 神奈川県知事許可(般ー5)第91883号 |
お世話になってます。
工事部佐藤です。
只今施工中の横浜市旭区、M様邸、外壁塗装、屋根塗装、作業内容をご紹介します。
⬆ 下塗りです。
下塗り塗料は、下地や上塗り塗料に応じて使い分けています。
種類は大きく分けて3つあります。
□ シーラー
下地と塗料を密着するための接着剤のような役割と、塗装面の塗料の吸い込みを止める役割をします。
□ プライマー
シーラーと同じように下地と塗料を密着するための接着剤のような役割をします。
外壁以外では鉄部などにも使用します。
□ フィラー
下地と塗料を密着するための接着剤のような役割、または、塗装面の塗料の吸い込みを止める役割をします。
厚みが出るので、細かいヒビを埋めることができます。
下塗りの大切な3つの役割とは?
外壁塗装、屋根塗装の施工作業の中で、高圧洗浄と、下地補修は、塗装を行う箇所をキレイにする作業となり、
下塗りは、上塗り塗料をキレイに仕上げる為、
または、塗装面に密着させる為の作業となります。
もしも、下塗り塗装を行わず、中塗り、上塗り塗装を行うと、塗装面に塗料がキレイに密着することができなかったり、仕上がりにムラが出てしまう可能性があります。
□ 接着剤
上塗りを塗装面に密着させる為の接着剤の役割
下塗りの役割=外壁材と塗料との接着力を高める
□ 吸い込み止め(仕上がりのムラ防止)
外壁材は、上塗り塗料を吸い込もうとする性質があるので、シーラーで吸い込みを止める役割を果たします。
この吸い込み止めが不十分な場合は、接着剤としての役割も果たさなくなってしまいます。
また、そのことによって、ムラが出てしまい、仕上がりがキレイにできなくなってしまいます。
下塗りの役割=外壁材への塗料の染み込みを防ぐ
※外壁材は、塗料を吸い込む性質があります。
□ 吸い込み止めが不十分な場合
上塗りの仕上がりが悪くなってしまいます。(ムラができてしまう)
□ 吸い込み止めが十分な場合
上塗りの仕上がりがキレイ
下塗りをしないで、中塗り、上塗りをすると、外壁材を直接塗装することになります。
そうすると、塗料の気泡などにより、外壁材を逆に傷めてしまう可能性があります。
また、表面をキレイに塗装しても、塗料が外壁材に染み込むため、時間が経過すると、塗りムラが発生し、美観に優れた外壁塗装にはなりません。
よって、外壁塗装、屋根塗装工事において、下塗り塗装は欠かせない工程で、とても重要な作業です!!
お家のお困りの事、ご相談、現地調査、外壁屋根診断
お見積りの作成など、
何度でも無料でご提出させていただきます
メールでのお問い合わせはこちらからお願いします\(^o^)/